DHC プロテインダイエットII 7袋入
※パッケージデザイン等は予告なく変更されることがあります。
予め御了承下さい。
特徴 ●「DHCプロティンダイエット」は、生理学、栄養学の視点から開発された1袋169kcaL以下の機能性ドリンクです。
●普段の食事のかわりに朝・昼・夜いつでもお召し上がりになれる1食おきかえタイプです。
●1回の食事に必要な22種類のビタミン・ミネラルに加え、たんぱく質・食物繊維も充実 ●ダイエットに不可欠な栄養素や、キレイを内側から高める美容&スタイルサポート成分をぎゅっと配合 ●優れた機能性に加え、バラエティに富んだフレーバーで、無理せず継続的なカロリーコントロールを行えるようサポートします。
セット内容 ココア味・・・3袋 バナナ味・・・2袋 ミルクティー味・・・2袋 お召し上がり方 (1)シェーカーに水(350mL)を入れます。
(2)DHCプロティンダイエット1袋をシェーカーに入れます。
(3)シェーカーのふたをかたく閉め、よくシェークします。
・お好みにより氷を入れたり、水の量を調節したりしてください。
・シェーカーを使用しない場合は、お手持ちのカップなどに入れ、よくかき混ぜて召し上がることもできます。
ただし、シェーカーを使用した方がきれいに溶けます。
成分 ココア味・・・大豆蛋白、乳蛋白、難消化性デキストリン、デキストリン、脱脂ココアパウダー(オランダ産100%)、果糖、粉末油脂、ドロマイト、カラメルシラップパウダー(カラメルシラップ、デキストリン)、パン酵母、オルニチン塩酸塩、ブドウ種子エキス、コエンザイムQ10/クエン酸カリウム、カラメル色素、塩化カリウム、香料、増粘剤(キサンタンガム)、乳化剤、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、スクラロース、アセスルファムK)、V.C、ピロリン酸第二鉄、ヒアルロン酸、ナイアシン、V.E、パントテン酸Ca、V.B1、ヘスペリジン、V.B2、V.B6、V.A、葉酸、V.D3、V.B12 バナナ味・・・乳蛋白、大豆蛋白、デキストリン、難消化性デキストリン、果糖、粉末油脂、バナナパウダー(デキストリン、バナナペースト(フィリピン産バナナ100%))、ドロマイト、パン酵母、オルニチン塩酸塩、ブドウ種子エキス、コエンザイムQ10/クエン酸カリウム、香料、塩化カリウム、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、スクラロース、アセスルファムK)、乳化剤、増粘剤(キタンサンガム)、V.C、ピロリン酸第二鉄、ヒアルロン酸、ナイアシン、V.E、パントテン酸Ca、V.B1、ヘスペリジン、V.B2、V.B6、V.A、葉酸、V.D3、V.B12 ミルクティー味・・・乳蛋白、大豆蛋白、難消化性デキストリン、デキストリン、果糖、乳糖、紅茶エキスパウダー(紅茶(セイロン茶葉100%)、デキストリン)、粉末油脂、ドロマイド、パン酵母、オルニチン塩酸塩、ブドウ種子エキス、コエンザイムQ10、乳等を主要原料とする食品/クエン酸カリウム、香料、塩化カリウム、乳化剤、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、スクラロース、アセスルファムK)、V.C、ピロリン酸第二鉄、ヒアルロン酸、増粘剤(キサンタンガム)、ナイアシン、V.E、パントテン酸Ca、V.B1、ヘスペリジン、V.B2、V.B6、V.A、葉酸、V.D3、V.B12 ご注意 ・1日3食のうち1食または2食を食事のかわりにお召し上がりください。
過度のダイエットを防ぐため、1日2食を限度としてください。
・薬を服用中あるいは通院中の方、妊娠中の方は、お医者様にご相談の上お召し上がりください。
・分包開封後は、なるべく早くご使用ください。
また、作り置きはせず、早めにお召し上がりください。
原産国 日本 区分 ダイエット食品 広告文責 くすりの勉強堂TEL 0248-94-8718 ■発売元:株式会社ディーエイチシー 東京都港区南麻布2-7-1
- 商品価格:2,840円
- レビュー件数:0件
- レビュー平均:0.0(5点満点)
カロリーコントロール 関連ツイート
つい飲み食いしすぎて体重増になってしまうという方は、ウエイトコントロール中でも摂取カロリーが少なくて安心できるダイエット食品を試してみる方が良いと思います。
@Hj31MUkUpWihPzi 2018/04/15 22:43
RT @gxls25202: 今年からギオンスに登場したFAT RAT DINERのチキンオーバーライスをようやく体験。細かくほぐした胸肉orささみと生野菜が表面を覆う。
@icebox_fcr 2018/04/15 23:08
スタグルといえば肉々しい脂ぎったメニューが多い中、これはなかなかあっさりしていてカロリーコントロールによさ…
RT @CourrierJapon: カロリーの高い食物をつい食べてしまうのも、「決断疲れ」によるものだという研究結果が出されている。
@objectball8 2018/04/16 12:32
だが、逆にそれをコントロールする術を身につければ、 賢明な選択ができるはずだ。
https://t.co/DHV3zVSeZr