この電話機がすごい!!
さあ早く電話機の上にタンポポを載せる仕事に戻るんだ
タカコム 通話録音装置 VR-D179



特長 受話器接続時 VR-D179は電話機に接続して使える通話録音装置。
電話機のメーカー・機種を問わず簡単に接続ができます。
前機種のVR-D175の機能は踏襲しながら、新たに録音告知機能を搭載。
通話中にボタンを押すことで、機器にあらかじめ登録されている固定アナウンスや自作で録音したアナウンスを送出できます (アナウンスを自動で送出することはできません) 。
なお、同じシリーズのVR-D179Aは、電話回線接続 (アナログ回線接続) に対応しています。
録音告知機能を搭載 自作・固定のアナウンスを送出することができます。
アナウンス送出中は、送話側をミュート※しますので、お客様 (受話側) はアナウンス内容を確認しやすくなります。
※音量レベルを下げます。
無音ではありません。
アナウンスの内容を含めて、通話を録音する/しないの設定ができます。
電話機のメーカー・機種を問わず接続 電話機により異なる受話器のモジュラー配列 (ピンアサイン) もスイッチの切り替えで簡単に設定できます。
接続方法 (通話音声の入力) は「受話器接続」「外部入力 (音声出力端子) 接続」の方法があります。
※受話器コードまたは音声出力の無いコードレス多機能電話機は接続することができません。
独自の録音起動方式で、通話の録音漏れを防止 録音の開始・終了は、「自動録音 (音声起動) 」「手動録音」から選択でき、スイッチの切り替えで設定できます。
送話/受話どちらの音声でも録音起動※。
側音のない電話機 (IP電話機等) や側音の小さい電話機でも正確に録音が起動でき、頭切れなどの録音漏れを防ぎます。
※録音の起動方式が「音声起動」の場合 独自技術の音声起動方式により、通話中以外の周囲の音声等による録音誤動作を抑制できます。
<特許4841526> 充実のセキュリティ機能で漏洩・盗難を防止 暗証番号(4桁)の登録により、録音内容の再生や各種登録操作が一切できないセキュリティロック機能が利用できます。
音声データは独自の保存形式でSDカードに録音。
万が一の紛失時でも、専用ソフトを使わないと操作できません。
※持ち出しが必要な場合など、専用ソフト「Voice Player VPS179」にてWAV形式に変換して保存できます。
セキュリティスロットを利用して、市販のセキュリティワイヤー等でロックできますのでSDカードや装置の盗難・内容漏洩を防止できます。
※セキュリティスロットをご利用の際は、メーカーのタカコムのWebサイトでスロットの仕様をご確認の上、対応したセキュリティワイヤーなどをお求めください。
多彩な本体操作・本体再生 録音された件数、録音日時・録音/再生時間などがLCD表示できます。
録音内容の再生時、録音が開始された「月日時刻」を再生前にアナウンスします。
(タイムスタンプ機能) 録音された特定の音声ファイルに「重要マーク」の設定ができ、重要ファイルのみを再生することができます。
便利な録音機能 ビギニング録音機能: 手動録音時、通話の途中で録音ボタンを押してもその通話開始から録音が残せます。
後追い録音機能: 録音起動の最大5秒前にさかのぼって音声を録音できます。
エンドレス録音機能: SDカードの容量満杯時に、古い録音データを消去※しながら新しい音声を録音できます。
※「重要マーク」を設定したデータは消去しません。
録音モニター: 録音中の音声を、イヤホンやスピーカなどからモニタリングできます。
パソコンで録音内容を検索・再生 再生ソフト「Voice Player VPS179」をパソコンにインストールしてSDカードに録音された内容を検索・再生できます。
※「Voice Player VPS179」は、メーカーのタカコムのWebサイトよりダウンロードしてください。
USBケーブルで接続したパソコンに、録音された音声ファイルが転送できます。
また、パソコンからUSB経由で電源供給することができます。
※USBケーブルは、別途お客様にてご用意ください。
音声ファイルをパソコンのハードディスクに保存できます。
また、音声ファイルをWaveファイルに変換でき、電子メールへの添付などが可能です。
※電子メールソフトは付属されておりません。
パソコン上で音声ファイルのソート (並び替え) や、削除ができます。
本装置を複数台利用の場合、各装置に装置番号 (001〜999) および任意の装置名を設定することができます。
また、各装置の音声ファイルをUSBケーブルまたはSDカード経由でパソコンに保存することで、1台のパソコンで複数台分の音声ファイルを装置名ごとに管理できます。
※1台のパソコンに同時に接続できる本装置は1台となります。
同時に複数台の接続はできません。
SDカード/SDHCカード対応表 録音媒体にSDカード/SDHCカードを採用、下表の容量が利用できます (SDHC UHS-I/IIを除く) 種類 (容量) 録音モード※録音時間は参考計算値です。
SP (標準) モード LP (2倍) モード 2GB 138時間 277時間 4GB 277時間 555時間 8GB 555時間 1110時間 16GB 1110時間 2221時間 32GB 2220時間 4444時間 ※64GB以上のSDカードはご利用できません。
※市販のSDカード/SDHCカードは、まれに正常に機能しないことがあります。
※SDカード/SDHCカード1枚あたりの録音件数は最大9999件です。
※小刻みに録音を繰り返した場合や、短い通話の録音が多いときは、録音可能時間は上表より5〜20%程度短くなる場合がありますので最大録音時間は目安としてご使用ください。
仕様 接続方式 (音声入力方法) 受話器接続 受話器モジュラー端子<モジュラ配列 (ピンアサイン) 切替え可> 外部入力接続 3.5Φモノラルミニジャック インピーダンス20kΩ 録音 録音媒体 SDカード (128MB〜2GB) SDHCカード (4GB〜32GB) ※SDHC UHS-I/IIには対応しておりません。
録音方式 自動録音/手動録音 起動方式 音声起動 最大ファイル数 9999個 (1枚のSDカードに保存できる最大数) 録音告知 手動送出 時計精度 月差±60秒 (通電時25℃) USB インターフェース (電源供給) USB2.0/1.1 ミニBコネクタ (500mA) 電源及び消費電力 AC100V±10V (専用電源アダプタ) 最大約4.5W 寸法 (mm) 幅180×奥行260×高さ15mm (ゴム足含まず) 質量 (g) 約440g 添付品 本体、電源アダプタ、SDカード、セキュリティカバー、モジュラーコード20cm、取扱説明書 (保証書) 各1 メーカー タカコム CPU OSが推奨する環境以上 OS Windows 10 / 8.1 / 7 SP1 日本語版 ハードディスク 100MB以上の空き容量 メモリ OSが推奨する環境以上 ディスプレイ 解像度1024×768ドット以上、画面の色High Color (16bit) 以上 USB USB2.0/1.1コネクタを装備していること サウンド 音声の再生機能があること ※ 製品の仕様は予告なく変更することがあります。
※ 記載の社名・商品名は各社の商標または登録商標です。
※ 価格には工事費は含まれません。
- 商品価格:23,436円
- レビュー件数:0件
- レビュー平均:0.0
電話機 関連ツイート
@giogiotarou 賢人めいた電話機を使い目の前にいる級友の陰湿な陰口をサイバネ空間にまき散らす、ラインいじめだ!
@mio_oknf 2018/04/16 07:27
@kyabeu お返事が遅くなり恐縮です。また、SO-03Hのご利用ありがとうございます。今回ケータイ補償サービスがお役に立ててよかったです。大切なデータも移行できて何よりですね。もし交換電話機の設定などお困りになることがありましたら、いつでもお気軽にお声かけください(^^)/
@docomo_cs 2018/04/16 10:26
RT @nagoya_recycle: 今まで無料品として受け入れしていました電化製品ですが5月1日より有料処分品となります。
液晶モニター、プリンター、複合機、照明器具、電話機、FAX、その他小型家電など、単価は1㎥あたり6𬀀円になります。
自転車、機械、工具、ガスコ…@chacharakwbt4a 2018/04/16 11:07